海外契約ガイドランナーの遠藤です。
お待たせしました!
3回目のMiniMiniセミナーを
お届けします!
↓ ↓ ↓ ↓
【第3弾】
なぜ輸出/輸入両方の
知識、経験、ノウハウがあると良い?
https://eib-academy.com/3rd
MiniMiniセミナーの中でも
話していますが、
「輸出+輸入」で一つの取引が
完了する訳ですので感覚的に
両方の知識、経験、ノウハウが
必要!というのは、
あなたにも
感じていただけるのでは?
で、
今日はその中でも具体的なケースを
ご紹介しますね。
輸出/輸入に必ずついて回るのは
************************************
①輸送手配とその費用負担
②保険手配とその保険料負担
③税金
************************************
の3つです。
例えばあなたがアメリカ企業から
商品を輸入するとします。
そうすると最低でも
以下の手配と費用負担について
考えなければなりません。
↓ ↓ ↓ ↓
==============
①アメリ国内の輸送
②アメリカ国外への輸出通関
③アメリカ⇒日本への輸送
④日本国内への輸入通関
⑤日本国内の輸送
==============
で、この場合あなたは
上記①~⑤のうちどこまでやらなければ
ならないかわかりますか?
正解は
:
:
:
:
:
:
「①~⑤のどこでも良い!」
です^^
全ては交渉で決めることです。
あくまでも例ですが、
アメリカ企業が上記①~⑤を
全てスムーズにこなせる
ネットワークとノウハウをもっており、
かつコストも割安なのであれば、
①~⑤まで全部やってもらって、
あなたはただご自分の会社の前で
のんびりと待っていれば良い?
ということにもなるかもしれません。
ところがですよ^^;
話はそんなに単純ではありません。
輸出者(アメリカ企業)そして
輸入者(あなた)が
上記の①~⑤のどこまで担当するか?
によって実は
========
税金負担
========
が全然違ってくることがあるのです。
それも商品価格の20%ぐらいの
インパクトがあるかも?
もう輸入した商品を日本国内で
販売した利益なんか簡単に
吹っ飛びますよね?^^;
この上記①~⑤と税金の関係については
本講座で詳しく説明しますのでも
あなたが本当にそのような状況に
なりそうでしたら
「必見!」
です。
取りあえず今日の所は、
「輸入だけ」
とか
「輸出だけ」
とかではなく、
=============
輸出/輸入両方の
知識、経験、ノウハウが必須!
=============
ということだけ
頭の片隅に留めておいてくださいね^^
なお、もしもあなたが過去2回の
MiniMiniセミナーの無料動画を見ていない
ということでしたら必ず下記のURLを
クリックしてチェックしておいてくださいね!
↓ ↓ ↓ ↓
【第1弾】
言語の壁を乗り越える方法とは?
https://eib-academy.com/1st
【第2弾】
相手が自社のパートナーとして
相応しいか事前に見抜く方法とは?
https://eib-academy.com/2nd