〒135-0016 東京都江東区東陽2-4-39 新東陽ビル4F 42号室

営業時間
12時~21時
定休日
日・祝祭日
03-5633-9668

infomaster-gyosei.com
※お手数ですが★⇒@に変えて送信願います

業務提携契約ガイドランナー遠藤です。

 

 

もうあなたは

3回目のMiniMiniセミナーを

ご覧いただけましたか?

↓ ↓ ↓ ↓

【第3弾】

なぜ輸出/輸入両方の

知識、経験、ノウハウがあると良い?

https://eib-academy.com/3rd

 

 

通常、

遠藤がそれなりの対価を頂いて

クライアントサポートしている時にしか

お話ししない、

かなり重要かつ良い事言っているので、

見ておかないと必ず損しますよ(笑)

 

 

 

 

さて、今日は

 

 

「なぜ輸出/輸入両方の知識、経験、

 ノウハウがあると良い?」

 

 

の答えとして具体的な販売店契約の例で

お話をします。

 

 

一言で言うと、

 

================

相手の主張がリーズナブルか否かを

冷静に判断できる!

================

 

ということです。

 

 

 

仮に、

あなたが販売店でワインを

フランス企業から輸入して日本で

販売する立場の販売店取引の交渉を

しているとしましょう。

 

 

色々な交渉条件がある中で

フランス企業から、

 

 

「製造物責任に関わる問題が発生した場合は

 あなたの方で全責任をもって

 日本のお客様に対応してください。」

 

 

「あっ!その際にきちんと補償できるように

 PL保険にも加入してくださいね!」

 

 

「あなたは私共のワインを初めて

 日本で販売する会社になるのですから

 責任と誇りをもってお願いします!」

 

 

なんて言われることがあります。

 

 

ちなみにPL保険の保険料も決して

馬鹿にならない費用となります。

 

 

そんな時に、多くの日本の中小企業の

社長さん達は、

 

「え~、どうしようどうしよう^^;」

 

「そんな問題が発生したらうちなんかでは

 とても対応できないかもしれないけど

 フランス企業の言うとおりにしないと

 いけないのかなぁ~^^;」

 

と慌てふためきます。

 

 

 

そこで顧問弁護士に、

 

「すみません、本当に当社で責任を負わないと

 いけないのでしょうか?^^;」

 

と相談すると、

 

「はい、製造物責任法でPL問題が発生した

 際の責任を負う当事者として『輸入者』も

 規定されていますので、そういう意味では

 あなたも責任は免れないでしょう」

 

「あくまでも一例ですが、

 ワインを飲んだ人がワインの不良が原因で

 亡くなった場合は遺族から訴えられる

 可能性があります。」

 

 

なんて言われたら

もうビビりまくりですよね?

 

 

確かに顧問弁護士の先生の言うことは

法律的には間違っていないです。

 

 

でも、

あなたの利益を最大化するという

観点が「ゴソッ!」と抜け落ちています^^;

 

 

まず最初に、

「製造物責任」なんていうぐらいですから

「その製造者=フランス企業」が

何かあった際の責任を負うというのは

当たり前ですよね?

 

 

だからまず大前提として、

あなたは以下の2点を

主張しなければなりません。

↓ ↓ ↓ ↓

==================

①ワインの製造者=フランス企業が

 製造物責任の原則に基づいて何かあった場合

 の責任を負ってください。

 

②①の責任を担保するために、

 あなたを被保険者としたPL保険も

 きちんとかけてください。

==================

 

これこそまさに、

 

「輸出/輸入両方の知識、経験、

 ノウハウが必須!」

 

という良い例です。

 

 

輸出者=製造者=メーカーの

知識、経験、ノウハウがあれば

フランス企業の言っていることは

あまりにも先方の都合の良い話である

なんてことは、「一瞬」でわかるのですよ。

 

 

ちなみに、顧問弁護士の先生が言っている、

 

「製造物責任法でPL問題が発生した際の

 責任を負う当事者として『輸入者』も

 規定されていますので、そういう意味では

 あなたも責任は免れない」

 

という話はあくまでも

 

「ワインを飲んで亡くなった遺族-あなた」

 

の話です。

 

 

遺族からすれば

遠いフランスの地にいるフランス企業を

訴えるのは困難でしょうから、

近くにいるあなたにも連帯責任を

負わせましょう、というだけの話です。

 

 

しかしだからと言って、

「ワインの製造者=フランス企業」の責任が

全くないようなフランス企業の冒頭の主張は

全くおかしい訳ですよ⇦★ここがポイント

 

 

だから実務上、

あなたが遺族に支払った賠償金を

今度は

 

「あんたのワインのせいで賠償金を払う

 羽目になったら補償してくれ!」

 

と堂々と主張できる訳です。

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

===============

輸出/輸入両方の知識、経験、

ノウハウを得ることの重要性

===============

 

をおわかりいただけましたか?

 

 

あなたの頭の片隅に

留めておいてくださいね^^

 

 

 

 

なお、もしもあなたが過去2回の

MiniMiniセミナーの無料動画を見ていない

ということでしたら必ず下記のURLを

クリックしてチェックしておいてくださいね!

↓ ↓ ↓ ↓

【第1弾】

言語の壁を乗り越える方法とは?

https://eib-academy.com/1st

 

 

【第2弾】

相手が自社のパートナーとして

相応しいか事前に見抜く方法とは?

https://eib-academy.com/2nd

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

お問合せ・ご相談はこちら

英文契約書を得意とする
行政書士 遠藤です!

受付時間
12時~21時
定休日
日・祝祭日

電話/メールのご相談は無制限で無料!
お気軽にご連絡ください

お電話でのお問合せはこちら

03-5633-9668

担当:遠藤

英文契約書サポートセンター(運営:マスター行政書士事務所)では、海外事業の契約交渉に不可欠な「秘密保持契約」「ライセンス契約」等を豊富な実績をもとにサポート!海外進出・国際契約をお考えの企業さま・個人事業主さまをはじめ、英文契約書の作成・修正・要約・リスク診断・交渉などでお困りの方は当事務所へお任せください。リスク診断は格安価格・短納期で承ります!
★全国/全世界対応致します!★

お問合せ受付中

お電話でのお問合せ

03-5633-9668

infomaster-gyosei.com
※お手数ですが★⇒@に変えて送信願います

あなたのお話をじっくりと聞かせて頂きたいのです!契約交渉の最後までお付き合いしたいのです!
だから、
契約書作成前の電話/メールのご相談は無制限で無料!
契約書作成後の修正も1年間は無制限で、追加料金なし!

<受付時間>
12時~21時
※日・祝祭日は除く

【期間限定】
無料レポートプレゼント!

ごあいさつ

事前の相談は無制限で無料です。お気軽にご連絡頂ければとても嬉しいです。

 

【無料メール講座】

スピード業務提携法
トラブル0・損失0!早期に業務提携を成功させる11のノウハウ

 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
※無敵のノウハウを手に入れるには上記の画像をクリック!

Youtube

業務提携契約交渉
虎の巻

もしあなたが海外の企業との 英文契約交渉についての 悩みや不安をお持ちであれば 上記の画像をクリック!

著作紹介

もしあなたが加盟店との FC契約交渉についての 悩みや不安をお持ちであれば 上記の画像をクリック!

セミナー開催実績/
セミナーDVD

セミナー開催実績は
下記の画像をクリック!
    ↓ ↓ ↓ ↓

Facebook

メディア掲載