業務提携契約専門の行政書士 遠藤です。
今朝はインドネシアのジャカルタから記事を
お送りしています^^
ジャカルタは10年ぶりですがその変容ぶりに
驚いています。
インドネシアはバリ島ばかり有名ですが
この国のポテンシャルはすごいのです。
まず国土は日本の5倍もの広さがあります。
東西に長く伸びたいくつもの島々からなり、
その距離は北米大陸の東海岸から西海岸までの
距離に匹敵します。
人口は中国、アメリカ、インドにつぐ世界第4位で
約2億4千万人が暮らしており、その平均年齢は
28.9歳と若い国です。
これからも人口はどんどん増える見込みで
2050年には3億人を超えるという
予想まであります。
2008年のリーマンショックで各国のGDP成長が
軒並み成長した中、インドネシアはしっかりと6%の
成長率をマークしたことからここ数年は経済的にも
かなり注目されています。
中国同様に、もはや安価な労働コストを利用できる
生産拠点としてだけではなく、マーケットしても
無視できない規模になってきました。
さらに私達日本人にとってこの国との業務提携の
可能性を感じられるのは「日本との親和性」です。
デヴィ夫人が元スカルノ大統領の第三夫人だったことは
よく知られていますがそれ以外にも下記のような特徴が
あります。
◆日本食レストランが多い
ジャカルタに住む日本人の数は1万人、韓国人は5万人と
言われていますが、日本食レストランの数は韓国レストランよりも
圧倒的に多く、大人気だそうです。
◆日本語学習者数世界第2位(東南アジア第1位)
日本語を学ぶインドネシア人は多く、
その数は中国に続いて第2位だそうです。
◆日本の漫画/娯楽が大人気
ドラえもんは長年にわたり大人気番組として放映されており
その認知度は100%。スーパーでもどら焼きが売られている
そうです^^
またAKB48の姉妹グループのJKT48の人気も好調で
JKT48劇場には毎日のようにインドネシア人のオタクが
押し寄せているようですよ^^
*******************************************************
なぜこんなにもインドネシア人に日本は好かれているのか?
*******************************************************
単に戦後、日本が様々な経済協力をしたからという
理由だけではないような気がします。
今回は日本人マンガ家・前山まち子さんが開設した
インドネシアで初のジャパンコミック講座である
下記のマチコ・マンガスクールも訪問する予定です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.machikomangaschool.com/japanese.html
低迷する日本が復活する何かのヒントがあるかも
しれません。
*******************************************************
なぜこんなにもインドネシア人に日本は好かれているのか?
*******************************************************
今回の滞在では、
その謎を探ってみたいと思います^^
またメールしますね。
遠藤祐二