先日の日経新聞に、
人事コンサルティング大手の米マーサーが
世界125万国の2万5千社、1500万人以上の
2016年度の報酬を日本円換算した調査結果が
載っていました。
「低位の取締役級」の年間平均給与は国別に
下記のとおり。
・米国 :4874万円
・中国(上海):4089万円
・韓国 :3043万円
・ベトナム :2803万円
・日本 :2713万円
日本は米国、上海、韓国はともかくとして
ベトナムにも抜かれる結果となっています。
ちなみに「部長級」では下記のとおり。
・米国 :2870万円
・中国(上海):2340万円
・日本 :1981万円
・韓国 :1834万円
・ベトナム :1507万円
つまり、役割が上がれば上がるほど惜しみなく
給与を配分する「成果報酬型」の傾向が
強まっているのが世界的傾向なんだそうです。
日本企業もこの傾向について行けないと
ますます優秀な人材が海外に流れていって
しまいますね。
このように、
===========
成果報酬型がトレンド!
===========
なのは業務提携の契約サポートを通じて
遠藤は最近ヒシヒシと感じています。
例えば以前なら、
「ホームページを1回作成したら●●万円」
という固定額だったのが今では、
「ホームページを作成し、そこから得られる売上の●●%」
という成果報酬額にする契約書作成の依頼がここ2,3年で
ものすごく増えています。
実は遠藤は個人的に、
「ホームページ作成をして固定額をもらうぐらい
だったら契約書なんて不要では?」
と思っています。
ビジネススタイルとして非常にシンプル/明確なので
誤解やトラブルが起きるリスクが少ないからです。
出来の悪いホームページを作ったときぐらいでは
ないでしょうか?
ところがですよ。
成果報酬型になった途端に話がガラッ!と
変わります!!!
契約書作成は絶対に必要です。
固定額と比べて格段にビジネススタイルが
複雑になり、誤解やトラブルが多発するからです。
遠藤は昔、パチンコ/パチスロ会社に勤めていて
年間1億円ぐらい弁護士費用を使って裁判ばかり
やっていたことがあります。
今にして思えばそのほとんとがこの成果報酬型
ビジネスでした。
そのチェックポイントは無数にあり、
かつ一つ一つが複雑です。
ところがその危険性をよく理解しないで
成果報酬型ビジネスを安易に始めてしまう
経営者が非常に多いのです。
もしあなたが業務提携において
成果報酬型で行う場合はくれぐれも注意しながら
進めるようにしてくださいね。
下記のセミナーでは、
「成果報酬型ビジネスにおけるリスクチェック」
を参加者全員にワーク形式で体感していただきます。
↓ ↓ ↓ ↓
============================
第46回業務提携徹底活用セミナー
10月4日(水)新宿曙橋で開催!
↓ ↓ ↓ ↓
https://ameblo.jp/master-license/entry-12304105475.html
直接の参加お申込はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓
http://my.formman.com/form/pc/4dpemWSrVpLQ2QYS/
============================
また、ワーク+解説だけでなく、
あなたが職場に戻られてからすぐに
使える、成果報酬型ビジネスのための
チェックリストもお渡しします。
これ、実際に遠藤も契約書作成のときに
使用している優れものです。
あなたがこれから成果報酬型ビジネスに
挑戦しようと思われているのであれば必ず役に立つ
ツールです。
もしあなたがご興味あればぜひ
参加して、ゲットしてくださいね。
またメールしますね。
遠藤祐二