〒135-0016 東京都江東区東陽2-4-39 新東陽ビル4F 42号室

営業時間
12時~21時
定休日
日・祝祭日
03-5633-9668

infomaster-gyosei.com
※お手数ですが★⇒@に変えて送信願います

昨日、初めてのお客様から

電話がかかってきました。

 

 

遠藤の苦手な関西弁です^^;

 

 

 

「すんまへん!英文契約書の翻訳をお願い

 したいんやけどいくらでっか?」

 

 

とのこと。

 

 

 

遠藤のホームページには「英文契約書作成」の

メニューもあるのでこんな問い合わせをよく

頂きます。

 

 

でもそんなときは、

 

 

「英文契約書の【翻訳】はやってません。

 【要約】ならやってますけど・・・」

 

 

 

とお答えしています。

 

 

ちょっと考えればわかることですが、

英文だろうが和文だろうが、契約書の文言は

こ難しくできています。

 

なので、英文契約書をお金を払って「翻訳」したところで

わからん物はやっぱりわからん!(><)

 

ということは非常によくあることなのです。

 

 

あなたが実例をご覧になりたければ

こちらをどうぞ!一目瞭然です^^

↓ ↓ ↓ ↓

https://www.english-agreement.com/_p/acre/25786/documents/B1D1CAB8B7C0CCF3BDF1CBDDCCF5BBF6CEE3.pdf

 

 

上記のURLをお見せしてご説明したところその関西弁の

お客様は・・・

 

 

「そーやそーや、先生の言うとおりや!ほな『要約』を

 お願いできまっか?」

 

 

と言われました。

 

 

ちなみに「要するにこうなのよ!」ということが

簡単に書かれた『要約』の例はこちら。

↓ ↓ ↓ ↓

https://www.english-agreement.com/_p/acre/25786/documents/YOUYAKU_Sample.pdf

 

 

===================

でも遠藤はYESとは言いませんでした。

===================

 

 

代わりに・・・・・・・

 

 

「お客様、英語契約書の『要約』が必要になった理由は

 なんですか?どんな目的でお使いになるんですか?」

 

 

と質問しました。

 

 

「そりゃ先生決まっとるがなー、海外との企業との

 初仕事で契約書になんかヤバイこと書いとったら

 困るでしょーがー」

 

 

とのお答え。

 

 

「そーですか。よーするにお客様はその英語の契約書

 のなんかヤバイところを知りたいということなんですよね?」

 

「それならば、『要約』よりももっと安くてお客様にぴったり

 なサービスがありますよ^^」

 

「『契約書格安リスク診断』と言って、よーするにここが危険なん

 ですよ!というリスクだけをお知らせするサービスです。

 できあがりイメージはこんな感じです。」

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://www.english-agreement.com/_p/acre/25786/documents/A5EAA5B9A5AFBFC7C3C7Sample.pdf

 

 

 「英文契約書の『要約』は、こんな事が書いてありますよ!という

  ことをわかりやすくご説明するだけで、どこがヤバイかまでは

  書かないので、こちらの方がお勧めですよ」

 

 

と説明すると・・・・・

 

 

 「そーそー先生、そうなんですわーこんな事が知りたかったん

  ですわー」

 

 

とのお返事で、結局そのお仕事を承ることになりました^^

 

 

 

 

 

あなたはわかりましたか?

 

結局、話の流れをおさらいすると・・・・

 

 

①英文契約書の翻訳をご依頼

   ↓ ↓ ↓ ↓

②英文契約書の要約をご依頼

   ↓ ↓ ↓ ↓

③契約書格安リスク診断をご依頼

 

 

というように、このお客様のご依頼が変化していったのです。

 

 

「お客様が今、何で困っているのか?」を真剣に

考えれば、ごくごく普通の会話の流れなのですが

世の中のほとんどの人は勘違いしているのですよね^^;

 

 

本当は、英文契約書のヤバイところを知りたいのにも

かかわらず、

 

①翻訳会社に高いお金を払って翻訳してもらう。

 ↓ ↓ ↓ ↓

②その翻訳を読んでもどこがヤバイのかさっぱり

 理解できない。

 ↓ ↓ ↓ ↓

③もやもやしたまま相手にせかされ英文契約書にサインする。

 

 

ということが日常的に起きているんです^^;

 

 

とかく英語になってしまうと正常な判断力を失ってしまう。

 

英語が苦手な日本人の苦労はまだまだ続きそうですね。

 

 

 

 

 

下記のセミナーでも、

「交渉してその結果を契約書にする意味」

について、改めてあなたが考える

機会をもっていただきます。

↓ ↓ ↓ ↓

================================

契約締結実現!マスター養成講座(第6期)

プレセミナー/説明会(ZOOM開催)

 

◆契約交渉のニーズがある経営者/現場担当者向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/ofy29

 

◆契約サポートをしたい士業/コンサルタント向けご案内

 ↓ ↓ ↓ ↓

 https://peraichi.com/landing_pages/view/b3x9t

================================

 

いくら立派な契約書を用意しても

その内容があなたが本当にやりたい取引内容を

反映していなければ意味がないですよね?

 

 

それなのに多くの経営者が、

 

「契約書が取引内容をきちんと反映しているか否か?」

 

をきちんと検証する手間と時間をかけようとしません^^;

 

 

 

そしてここが最大の問題点なのですが・・・・

 

 

 

取引内容をきちんと反映していない契約書であっても

それっぽく字面だけは整っているので、

そのままハンコを押してしまう

↓ ↓ ↓ 

1~2年後に相手とトラブルになって今一度契約した

内容を再確認したところ、

 

 

「なんじゃこりゃ????^^;」

 

 

と愕然とする。

 

 

という誠にポンコツな自体が良く起きます。

 

 

もしもあなたがご自身で思い当たる節が

少しでもあれば、

ぜひ上記のURLをクリックしてみてくださいね^^

 

 

 

 

またメールしますね。

 

 

 

遠藤祐二

 

お問合せ・ご相談はこちら

英文契約書を得意とする
行政書士 遠藤です!

受付時間
12時~21時
定休日
日・祝祭日

電話/メールのご相談は無制限で無料!
お気軽にご連絡ください

お電話でのお問合せはこちら

03-5633-9668

担当:遠藤

英文契約書サポートセンター(運営:マスター行政書士事務所)では、海外事業の契約交渉に不可欠な「秘密保持契約」「ライセンス契約」等を豊富な実績をもとにサポート!海外進出・国際契約をお考えの企業さま・個人事業主さまをはじめ、英文契約書の作成・修正・要約・リスク診断・交渉などでお困りの方は当事務所へお任せください。リスク診断は格安価格・短納期で承ります!
★全国/全世界対応致します!★

お問合せ受付中

お電話でのお問合せ

03-5633-9668

infomaster-gyosei.com
※お手数ですが★⇒@に変えて送信願います

あなたのお話をじっくりと聞かせて頂きたいのです!契約交渉の最後までお付き合いしたいのです!
だから、
契約書作成前の電話/メールのご相談は無制限で無料!
契約書作成後の修正も1年間は無制限で、追加料金なし!

<受付時間>
12時~21時
※日・祝祭日は除く

【期間限定】
無料レポートプレゼント!

ごあいさつ

事前の相談は無制限で無料です。お気軽にご連絡頂ければとても嬉しいです。

 

【無料メール講座】

スピード業務提携法
トラブル0・損失0!早期に業務提携を成功させる11のノウハウ

 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
※無敵のノウハウを手に入れるには上記の画像をクリック!

Youtube

業務提携契約交渉
虎の巻

もしあなたが海外の企業との 英文契約交渉についての 悩みや不安をお持ちであれば 上記の画像をクリック!

著作紹介

もしあなたが加盟店との FC契約交渉についての 悩みや不安をお持ちであれば 上記の画像をクリック!

セミナー開催実績/
セミナーDVD

セミナー開催実績は
下記の画像をクリック!
    ↓ ↓ ↓ ↓

Facebook

メディア掲載