昨日からホノルルにいます。
青い空、透き通った海。。。。
という訳にはいかずずっと曇り空です。
予想はしていましたが、こちらに来ると
まず目につくのが、日本語の達人がワンサカ
いるということです。
特に高度な日本語教育を受けていないと思われる
バスの運転手やコンビニの店員さんまでかなりの
レベルの日本語を話します。
中、高、大学と10年間英語を学校で勉強した
遠藤の英語よりよほど上手です(笑)
ここに今まで遠藤が体験したことのない
環境に適用したホノルルの人たちの姿が
垣間見れます。
海外などのアウェーの環境に来ると
まず私たちがしなくてはならないのが、
=========
環境に適用する!
=========
ことです。
・時差に適用する。
・気候に適用する。
・言葉に適用する。
・食べ物に適用する。
・お金に適用する。
・現地の人の感覚、ものの考え方に適用する。
そして遠藤がそのためにいつもしていることは、
================
とにかく現地の人に聞きまくる!
================
ということです。
あまりネットで情報を集めるようなことはせず、
現地の人に話しかけます。
英語はあまり得意な方ではないですが
そこは気合でカバーします^^
どんどん聞きまくってどんどん試行錯誤することに
臆してしまう人は、あまり海外向けではないのでは
ないでしょうか?
この、
=========
環境に適用する!
=========
というのは相手方の場所まで行って
業務提携契約の交渉をする場合もとても重要な
ポイントになります。
できればその前に、
できるだけ自分のホームに来てもらって
交渉する方がベターですがそうも行かない
場合はあきらめてアウェーの環境に適用することを
考えた方が良いです。
そしてその場合もやはり大事なのは、
=============
とにかく人に聞きまくる!
=============
ことです。
ここでかっこつけたり、臆していては到底
アウェー環境に適用し、交渉をうまく纏めることなど
できません。
ぜひ、あなたもご自身の、
アウェーの環境に適用するための型を
会得してくださいね^^
次もホノルルからメールしますね^^
遠藤祐二