明日からネパールに行ってきます^^
そのお隣の国のインドは何度か行ったことが
ありますが、ネパールは全く行ったことがないので
いま、せっせと情報を収集しています。
お天気が良ければ
エベレストを見る遊覧飛行に参加する予定です。
現地でのWiFi事情がよくわからないのですが
ネットがつながるようでしたら現地事情を
レポートしますね^^
さて、これは遠藤が海外視察に行くたびに
強く思う事なのですが、
=========================
良く移動する人は、豊かな人生を送っていることが多い
=========================
と感じます。
ある人が、
「人生の豊かさは選択肢の多さで決まる」
と言っていましたが、遠藤はかなり賛同します。
例えばよく海外視察に行く人は、
日本から離れて移動するだけで違う考え方の
選択肢の引き出しを増やすことになりますので
視野が広がり、色々な意味で豊かな人生を送れるのだと
思います。
これについては真逆の例を挙げるとわかりやすいですよね?
あくまでも例ですがもしあなたが、
35年の住宅ローンがあって一つの所に定住を余儀なくされ、
どんなに嫌な上司/部下がいても会社をやめることもできず、
殺人的な満員電車で毎日神経をすり減らす生活。
という選択肢だけしかもっていなかったら
結構恐ろしいことですよね^^;
先日、本当に久しぶりに朝の通勤時間帯に電車に
乗りましたが、車内はイライラオーラに満ち満ちていて
本当に吐きそうになってしまいました(><)
もちろん人間は慣れる生き物なので
選択肢が少ない毎日が合っているという人もおり、
否定は全くしませんが、遠藤には無理です。
このように、
======================
選択肢を増やすことを考えると物事が好転する
======================
のはあなたが挑戦する業務提携の
契約交渉でも全く同じです。
端的に言うと、
===========
複数の相手と交渉する
===========
ということをすれば良いのです。
A社と交渉していたら敢えて同じ内容で
B社とも交渉してみるのです。
そうすることで、
あなたが得られるものは本当に
計り知れないものがあります。
よく、
「俺は相見積もりは嫌いだね・・・」
などと言って1社としか交渉しない中小企業の社長さんが
いますが、間違っています。
まさに、自ら選択肢の数を限定してしまっている
上記の気の毒な人と同じです。
べつにB社と交渉したところで、
「やっぱりA社で間違いなかった・・・」
という結論になったとしても、
それはそれでよかったではないですか?
あなたも業務提携の契約交渉に臨む際には、
======================
選択肢を増やすことを考えると物事が好転する
======================
ということを忘れないでくださいね^^
次はネパールからメールしますね。
遠藤祐二