シリコンバレーバンク(SVB)が破綻して
毎日大きなニュースになっていますね。
史上第2位の規模の破綻だそうです。
SVBに続き、
シグネチャーバンク、更にはスイスのクレディセゾンまでもが
破綻し、各国の日銀に相当する金融当局は大慌てです^^;
私達日本人の感覚は、
「わ~、何だかわからないけど大変そ~^^;」
みたいな感じだとまだ他人事だと思いますが
そうとも言えないと思います。
ものすごくシンプルに言うと、
銀行のビジネスモデルは、
「安い金利(利息)で預金者からお金を集め、
高い金利で融資をしてその利ザヤで儲ける」
という仕組みです。
そして、
あなたが預金をしても0.00●%なんて信じられない金利(利息)
しかつかないのは、
「いつでも引き出せる短期であなたが銀行に融資しているから」
とも言えます。
そして銀行が高い金利で融資をできるのは、
「すぐには返済を求められない長期で銀行が顧客に融資をしているから」
とも言えます。
これ、どういうことかわかりますか?
つまり、
銀行は集めたお金の大部分をすぐには返済を求められない
長期の融資に回してしまっているので、
********************************************
銀行自体にはお金は残っていない^^;
********************************************
というすごいことになっている訳です。
だから今回のケースのように、
SVBの信用不安が起きると預金者が、
「この銀行やべ~んじゃね??^^;」
と一斉に預金を引き出し(=取り付け騒ぎ)
破綻するという訳です。
だから銀行は常に、
====
融資先
↓ ↓ ↓
銀行
↓ ↓ ↓
預金者
====
というフォーメーションの真っただ中にいて
上流と下流の動きを常にウォッチしながら
高度で繊細な調整をしなければならないという
役目を担っている訳です。
頭の良い人達が考える仕組みは本当に
恐ろしさすら覚えますね^^;
このように、
====================
上流と下流の両方の動きに常に要注意!!
====================
なのは実は銀行に限らず、
多くの業務提携のスキームでもあるのです。
例えばですが、
あなたがホームページの制作会社だと
しましょう。
そして顧客からホームページの作成を請け負い、
そのホームページの中で使う、動画/写真の制作を
下請業者に外注する、なんてことはよくあると思います。
もうこれだけで、
====
顧客
↓ ↓ ↓
あなた
↓ ↓ ↓
下請業者
====
という上流・下流の流れがあなたの周りに
発生します。
ここで、
顧客とあなたとのホームページ作成業務契約の中に、
「あなたが納品するホームページに使用されている
全ての著作物の知的財産権は、委託者である顧客に帰属する
ものとする。」
なんてことが、書かれていることがあります。
そして一方、あなたと下請業者との間では契約書などはなく
口約束でホームページで使う動画/写真の制作を依頼している、
なんてことはよくありますよね?
そして契約書に書かれている通り、
顧客はホームページに使われている動画/写真を好き勝手に
複製し、キャラクターグッズ商品を作って販売を始める、
なんてことがよくあるのですよ。
当然、その動画/写真の著作権者ある下請業者は
頭にきて、あなたに対して、
「ちょっと!!どうなってるんですか!!!???」
「先日、納品した動画/写真を複製して
勝手にキャラクターグッズにして売っている奴がいるみたいですが。。^^;」
「これって完全に著作権侵害ですよね????」
とクレームするという訳です^^;
いかがでしたか?
上記の他にも自分でも知らない内に周りに
上流/下流の流れが出来てしまう業務提携はたくさん
あります。
よって、あなたもその場合は、
====================
上流と下流の両方の動きに常に要注意!!
====================
することを忘れないようしてくださいね^^
また、メールしますね。
遠藤祐二