一方的にトクをする業務提携はロクなことがない
業務提携契約専門の行政書士 遠藤です。
遠藤は自分でもセミナーを主催しますがたまに外部講師の立場で
呼ばれてお話することがあります。
先日もそうでした^^
待ち合わせして会場につくとそこは普段よく使用するような
貸し会議室のようなところではなく、聞けば誰もが知っている
ような有名企業の立派な社内用の会議室でした。
遠藤:「えっ?こんなところ使っちゃって大丈夫なんですか?」
「いったいいくら支払ってるんですか?」
主催者:「いやー実は私のお知り合いの方(仮にAさんとします)の
ご好意で貸していただいてるんで、使用料は無料なのです^^」
聞けば、今回が初めてではなく何度も使用させてもらっているとのこと。
立派な企業のオフィスだけあってセキュリティもバッチリで、
会議室に通じるドアはセキュリティカードがないと入れません。
よって、Aさんは全くの部外者なのに、セミナー参加者の方を
ドアの前でずっと長時間待っていないとダメでした。
また扉を開けっ放しにする訳にもいかないので参加者がトイレに
いく度にまた一緒に行かなければならない始末。
ご本人のお仕事もあるのに結局2時間ぐらいセミナーにお付き合い
いただくことになり本当に申し訳なかったです(><)
実は以前、遠藤も全く同じような形で知り合いの方(仮にBさんとします)
のご好意でBさんがお勤めしている会社の社内用会議室を利用させて
いただいていたことがあります。
ところがある日、その会社の社長さんにその事実が知れる
ところとなり、
「なんで全く関係のない部外者にうちの会議室を貸さにゃ
ならんのだ???」
とBさんが問い詰められ、使用ができなくなりました^^;
事前にBさんはきちんと社長さんに説明をしていなかったのです。
「遠藤さん、スミマセン実は。。。」
とBさんから電話が入ったのですがこちらとしてはたまったものでは
ありません^^;
もうセミナーの募集も開始していて、参加者の方に会場地図等も
送っていたので本当に焦りました^^;
「えっ?!なんでそんなことになるんですか?」
「もう集客も始まっていて参加者に会場に告知もしてるので
今回だけは使用させてもらえませんか?」
と言いましたが聞き入れられず、急遽別の会場を探して参加者の方に
一人一人謝ってなんとかその場を切り抜けましたが本当に生きた
心地がしませんでした(><)
このように、
==================
一方的に相手に依存するような関係はロクなことがない!
==================
のは業務提携の関係でも全く同じです。
「タダより高くつくものはない。」とよく言いますが、
本当にそのとおりです^^;
1回や2回なら良いと思います。
でもそれを5年、10年と続けられる訳がないのです。
特に上記のBさんのケースのように相手方が経営者ではなく
企業にお勤めしているサラリーマンのときはリスクが格段に
高まります。
いつか遠藤のように高い授業料を支払うことになります。
いつもセミナーで言っていることですが
「100対0」でこちらばかり有利な業務提携は絶対にNGです。
「51対49」ぐらいで少しぐらい有利なくらいがベストです。
ぜひあなたも業務提携するときには
「こちらばかりトクをすることになっていないだろうか?」
とご自身に質問してこのバランスをチェックしてみてくださいね。
下記のセミナーでは、最後のパートで、業務提携における損得の
バランスの話を含め、「業務提携に必須の5つのマインド」に
ついてお話します。
↓ ↓ ↓ ↓
=========================
第36回業務提携徹底活用セミナー
3月4日(金)新宿曙橋で開催!
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/events/1134739019894275/
直接の参加お申込はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓
http://my.formman.com/form/pc/4dpemWSrVpLQ2QYS/
=========================
遠藤はこれさえあれば他のノウハウは全く必要ないと
思っているほど重要な話をします。
何も業務提携に限らずあなたの人生にとっても
大事なことかもしれません。
もしあなたがご興味があればぜひ遊びに来てくださいね^^
またメールしますね。
遠藤祐二